こんにちは。ちーぼです。
自己紹介でもお話した通り、
私は専業主婦になるまでは
重度心身障碍者施設で
介護職員として働いていました。
介護職員について、給料が安いとか
暗いイメージを持たれている方が
結構多いと思いますが…。
私が実際に働いていたときのことを
嘘偽りなしにお伝え出来たらなと思います。
結論だけ言うと、合う合わないが非常に大きい職種なんですが。(笑)
目次
介護職員の給料は?初任給はいくら?大卒1~2年目月給26万超えることも
介護職員のお給料は、
介護職を考えている方にとって
1番気になるポイントなのではないでしょうか。
私の場合、大卒初任給が手取りで19万円でした。
一般企業や公務員の初任給に比べると
やや高いかもしれません。
ただ、これは働きはじめなので夜勤はありません。
それに遅番も入ってなかったので、
介護職特有の時間帯による手当が
つく前のお給料です。
数カ月して夜勤もバリバリこなすように
なると、1回の夜勤で5000円の手当。
遅番で出ると2000円。
月に5.6回の夜勤と月に2回程度の遅番で
30000円前後は手当が付きました。
夜勤ばかりの月もあったので1年目で
26万円程いただけた月もあります。
事業所によって様々ですが、
私の場合、残業は月に3時間程度でした。
介護職=サービス残業のイメージも
あるかと思いますが、必ずしもそうではないです。
介護職員のやりがい:職場次第では和気あいあい
私の場合、同い年くらいの職員がおらず
親世代の気のいいおばちゃんばかり。
なので、職場の雰囲気はわいわい
がやがやといった感じでした。
私は積極的ではないですが、それでも楽しく働くことができました。
それに利用者さんたちとの関わりの中で
勉強させてもらえることも多く、
コミュニケーションが難しい中で
『ありがとう』を伝えてくれたときは
とても嬉しかったのを覚えています。
そう、楽しかったんです。
妊娠が発覚するまでは。(笑)
マタハラのお話もちらっと書いてます→普通の専業主婦が元手ゼロ!在宅2か月で10万円達成するまでのお話。
介護職のつらいこと:とにかく夜勤。慢性的な人手不足
介護職をしていると
『大変だよね』と言われることが
ほとんどですが、介護自体が大変だとは
あまり思いません。
その中でしんどいと思ったことは
夜勤&人手不足のしわ寄せでした。
夜勤は入社当初は4.5回と聞いてましたが
数カ月経つと退職者が数人出て
夜勤は8.9回という月もありました。
夜が苦手な私は夜勤でとても苦しみ、
安定剤を飲むほどにまでなりました。
が、上司に打ち明けると、
しばらく夜勤をなくしてもらえたり
落ち着いてからも減らしてもらって
バランスを取りながらやっていました。
夜勤は手当がつくので
夜勤を希望する人もたくさんいました。
夜勤が合うかどうかはやってみないと
分からないことですね。
まとめ:介護職員は総じて楽しい仕事でした!
介護の仕事は良い面悪い面様々ですが、
合う合わないのある仕事だと思います。
ただ、多くの人が気にしている
お給料の面は事業所次第では
心配しなくても良い場合があります。
就職活動をする時点でしっかりと
見極めたいものですね。