こんにちは。ちーぼです。
最近では専業主婦の方がブログを書いて
アフィリエイト報酬を得たりすることは
そう珍しくはありませんね。
そこで本記事では、
- 乳児を育てている方
- ワンオペ育児を頑張る方
に向けて、
無理なくブログをはじめられる方法を
まとめています。
私の体験談もありますので、
是非参考にしてくださいね( *´艸`)
目次
乳児育児・ワンオペ育児中⇒自身が体験中の子育てネタを収集すべし!
まず初めに言っておきますが、
ブログとは1日2日で
収益が出るものではないです。
もしあなたが、
今すぐブログ収益を得たい!
と思っているなら、はっきり言って
自宅保育をしながらでは厳しいです。
もし自宅保育をしながら頑張りたい!
という方は家事代行サービスを利用する
という手もあります。

子育て中の方におすすめできるのは
日常に起こる身近な出来事を
ブログに綴っていくもの。
子育て中は2000文字前後の記事を
まとまった時間に書くのは
なかなか難しいと思います。
最初はご自身の経験や
使っている商品で、
他の人に教えたい!
自分の経験を役立ててほしい!
と思うものを片っ端から
リストアップしていきましょう。
これがネタ収集です。
ブログを書いていると途中で
「ネタ切れ」に遭遇します。(笑)
そうならないように
たくさん用意しておいてください。
子育てが中心のブログなら、
子育て中の方が読みに来るでしょう。
どんな人に読んでほしいか?を考え、
ネタ収集をするとベター\(^o^)/
私の場合2020年1月に
WordPressを開設しました。
この時点で娘は7か月でしたが、
それまでネタ収集を全くしておらず、
後悔した記憶があります(´;ω;`)
これからブログを書き始めたい!
という方は
サーバーレンタルやドメイン取得前に
ブログ執筆の時間が取れるのか?
ということを今一度考えてみましょう。
今はまとまった時間が
取れなさそうだなと思った方は
まずはネタ収集から始めてください♪
乳児育児・ワンオペ子育て中は無理なくブログを続けるのがコツ
ここが実は難しかったりします。
忙しい毎日に圧倒され、
なかなか書く時間が取れないと
そのままやめてしまう方も
たくさんいらっしゃいます。
だけどそれってもったいない(´;ω;`)
私のお話を少しします。
現在、娘が午前と午後にまとまって
1~2時間ずつ寝てくれるようになり、
執筆時間もとれるように
なりつつあります。(無理な日もある!)
最初のほうは1記事書くのに
何時間もかかりました。
娘が朝起きる前、お昼寝中、就寝後の
無理のない時間を選んで、
少しずつ少しずつ
1記事を書きあげました。
『何日もかかるかもしれないけど
最初慣れないうちは当たり前なので
焦らず読者に寄り添った文章が
書ければそれだけでOK。』
そう思って記事を重ねていくと
少しずつですが記事も増え、
閲覧数も上がってきて、
自信につながります。
私自身ブログを始めて4か月で
いまだに収益は上がりません。
ただ閲覧数は伸びてきています。
現実、そんなものなのです。
はじめは結果が出なくて当然。
趣味程度に考えて続けると
いつか必ず目を出すので
毎日15分でも30分でもいいので
少しずつ書き進めましょう。
乳児育児中・ワンオペでも大丈夫!肝心のブログを書く時間は?
ブログを書く時間について
大まかに説明します。
私は基本的に娘が昼寝中か就寝後に
1記事を構成・執筆・チェック&直し
にわけて3日ほどで書いています。
1日の執筆時間は30分から1時間。
構成などは娘を見ながら紙に
書き出したりしています。
お昼寝時間が短かかったり、
夜何度も起きる子を育てている場合は
もう少しネタ収集をしてみてください。
そして、ノートなどでもいいので
ネタ収集した記事をどう書くのか
構成まで考えてあると
あとは書くだけの状態になります。
今頑張ろうとしている気持ちを
大切にして、始められることから
取り組んでいくのがブログを継続して
書いていくうえで大事になります。
まとめ:【乳児育児中・ワンオペOK‼】子育てしながらブログを書く方法
子育てしながらブログを書くのは
決して容易なことではありません。
それは今この記事を読んでいる、
あなたが一番知っているかと思います。
それでもブログを書こう
と思っているなら、
自分の子どもの状況に合わせて
自分は現段階で何ができるのか?
を考えてみましょう。
これならできそうだな!
ということがあれば、
少しずつ取り組んでみることです。
ネタ収集・構成を考えるなどの他に
有名ブロガーさんの記事を読む、なども
とても勉強になるのでおすすめです。
今はのんびりでもいいので、
まとまった時間が取れるように
なった時のために、今のうちに
できることをやりましょうね(*’ω’*)
それでは。

