こんにちは。最近またブログを書き始めたちーぼです。
以前のように切羽詰まらず、
ゆっくり思いついたことがあるたびに
書いていこうと思っています。
今回はブログもそうですが、動画編集をし始めて
まず苦労したのが時間をつくること!
これが一番難しく、
きっとこれからも苦労するであろうことなので
とりあえず書き記しておきたいと思います。
朝がいいのか、夜がいいのか、
ちょっとでも参考にしていただいて
ご自身なりの答えが見つかればなと思います☆
では、れっつらごー
目次
兼業主婦の自分時間は一体いつ?ちーぼのケース
私の場合、圧倒的に朝でした!
朝でしたが!!!
最近夜になりつつあります(笑)
でも、本当は朝のほうがいい。
朝は眠いんですけどね、慣れてくるとすっきりした状態で活動できます。
まあそんなことも含めて朝活のメリット書いてみます。
朝活のメリット◎兼業主婦でも自分時間は作れる☆
①一人で時間を使える
これは最大のメリットです◎
娘が1歳半で、なかなか自分一人で使える時間がないのが悩み。
そんなママさんたちは多数いるかと思いますが・・・
朝活すると割と一人で活動できます^^
前日の夜は子どもと一緒に寝て、朝は2時間ほど早く起きる◎
そうすると、子どもに邪魔されずに自分の時間を過ごせます。
②頭がすっきりした状態で活動できる
家族が寝静まった後の夜の活動でももちろん構いませんが、
夜だと眠い…そんな悩みもあるでしょう。
最初はきついですが、寝る時間を早めて朝早くに起きて
時間をつくってみると意外と慣れるもんです。
③健康的
夜中遅くまで起きてるよりか、朝早く起きたほうが健康ですよね^^
とは言っても、
夜型の人は夜に
朝型の人は朝に
これで問題ないと思います。
自分に合った睡眠サイクルに合わせて時間をとるのが有効ですね☆
④余裕をもって活動できる
夜よりも朝のほうが断然余裕を持てます。
夜は家事や育児がひと段落してから
じゃないとなかなか時間が取れませんが
朝は何もない状態から自分の時間です。
夜は早めに家事を済ませることで
次の日の朝を有効に使うことが可能です。
⑤何してるか家族にばれないw
これはもはや私にはメリットですが、
万人には共通しないですねww
私が最近夜に活動をしてみたりもする理由。
最近夜に活動してみたりもしてますが、
その理由は何といっても娘!!!
朝早く起きていた時期がしばらくありましたが
もう、なぜか私が去ると起きる。
それも1日だけじゃなく何日も。
こうも続くと自分の時間どころではないので
夜疲れ果てて寝てしまったあとに
私だけむっくり起きて活動開始
というわけであります。
なんとも無益なブログになりましたが、
とにかく朝と夜とどっちが自由時間が
どうしても欲しい!というママさんの
参考になればなと思います(‘ω’)ノあでゅ