Photoshop(フォトショップ)で
吹き出しを表示させたいのに、
どうすればいいか分からない!
今回の記事では簡単に吹き出しを表示させる方法をお伝えいたします。
2種類あるのでお好きな方法で吹き出しを挿入してみてくださいね!
Sponsored Links
目次
Photoshop(フォトショップ)で簡単に吹き出しを作る方法
Photoshop(フォトショップ)で吹き出しを
表示させるには以下2つの方法があります。
- カスタムシェイプツールを使う
- 吹き出しの形の素材を活用する
①カスタムシェイプツールを使って吹き出しを表示させる
カスタムシェイプツールを使って吹き出しを
作れば、Photoshopのみで作業を完結
させることが可能です。
吹き出しの作り方
- まずはカスタムシェイプツールを選択。
長方形ツールや楕円ツールに
隠れている場合がありますので
その場合は右クリックをしてください。

- 次にツールバーのすぐ下の「シェイプ」
というところの右横の▽をクリック。
(ここから吹き出しをカスタムしていきます。)

- 1番下の「従来のシェイプとその他」を展開します。

- 更に「従来のすべてのデフォルトシェイプ」を展開します。

- 下から3番目に「吹き出し」とあります。
ここから好きな形を選んでカンバスに
ドラッグ&ドロップ。

- 今回は一番上の左から2番目の吹き出しを
選択してみました。完成です。
配色やサイズはお好みで変更できます。

②吹き出しの形の素材を活用する
吹き出しの素材を
画像として挿入する方法もあります。
Photoshop内にはない「個性的な吹き出しを使いたい」という場合はおすすめです。
こちらは準備した素材をドラック&ドロップするだけ。
カラーをお好みの色に直すのは少し手間が
かかるので素材を選択する時点で
お好みのカラーを選択するとスムーズです。
吹き出しのフリー素材のサイト

1000個以上の吹き出しを集めた吹き出しに特化したフリー素材サイト。
色の選択も可能です。
いろんな素材が集まった素材サイトですが、吹き出しの柄が可愛らしいです。
popな吹き出しが欲しいときにおすすめです。
【まとめ】Photoshop(フォトショップ)の吹き出しはカスタムシェイプツールを使うと簡単!
吹き出しを表示させるのはいろんなツールを
組み合わせるから大変だと思っていた方も
いらっしゃるかもしれませんが、
意外と簡単だったのでないでしょうか?
カスタムシェイプツールを使えば、
いちいち画像を保存しなくてもいいので
1番ラクかもしれません。
お役に立てていれば嬉しいです。
よろしければTwitter@hinanohaha1995にも遊びに来てくださいね♪
- Photoshop超初心者が押さえたい基本を網羅できる本
Sponsored Links
Sponsored Links