「さつまいもの苗、
増やせるらしいけど、どうやって?」
こんにちは。半農半Xでストレスフリーを目指すちいちゃんです。
管理人をもっと詳しく知りたい方は>>>ちいちゃんってどんな人?
今回は「農」のお話!
さつまいもを育てようとしている方、
すでに育てている方にも
こんな疑問をお持ちの方はいませんか?
- さつまいもの苗はどうやって増やすの?
- 増やした苗の正しい植え方は?
今回は上記2点をお伝えしていきたいと思います。
ポイントを押さえれば親苗から
分離させた苗でも立派なさつまいもを
育てられますよ。
目次
放置で簡単!苗(挿し穂)の増やし方

前提として、さつまいもの苗は
誰でも簡単に増やすことが可能です。
というより、放置していれば勝手に
増えるといったほうが正しいかもしれません。(笑)
さつまいも栽培は育苗から始めると
時間も手間かかりますが、「挿し穂」
から栽培を始めることで誰でも
簡単に収穫までもっていくことができます。
まずは親苗の植え方をおさらい
親となる苗を適切に管理することが
できなければ、可食部が小さくなり、
せっかくのさつまいもを楽しむことができません。
管理と言ってもほんのひと作業なので
構えなくても大丈夫です。
植え付けから管理までを↓で簡単にまとめました!
水はけがよく、日の当たるところであれば
痩せ地でも十分育ってくれます。
- 苗の4,5節目までが埋まるくらいの穴を掘る。
- 苗を掘った穴に埋め、軽く土をかける。
- 活着(根付く)まで4~5日水やり。
- 活着後は放置!
- 葉が生い茂ってきたら不要根が張らないように天地返し!
こちらでは超簡単にまとめましたが、
後程増えた苗を再度定植するとき
にも必要な知識になりますので、
分からない方は↓より今一度ご確認を!
苗(挿し穂)が増えるのを待つ!

増やし方と言っても何か工夫が必要か
というと、むしろ手をかける必要が全く
なく、葉が茂ってくるのを待つだけ。
葉の勢いが出てくれば、親苗から
派生した苗を別の場所に植えてやること
で、またサツマイモ栽培ができます🍠
その時に、天地返し(不要根の根切り)を
忘れないようにしましょう。
これが正解!増やしたさつまいも苗を植える方法
伸びたつるを切って植えるだけ!
なのですが、なかなかネット検索では
詳細が出てこなくて困っていました。
ちょうどさつまいもを栽培中なので
写真付きで切った苗の処理方法をお伝えします。
- 太い中心のつるから葉っぱのほうに
伸びている部分を〇のところで切ります。
- あとは↓のように根本の近くで切って、
親苗と同じように定植するだけ!
以上です!めっちゃ簡単でしたよね。
すみません、2枚目の切断部分が
手で隠れてしまっています。
まとめ:ほとんど放置でOK!さつまいも苗は簡単に増やせる

野菜を育てるとなると手がかかると
思われがちですが、さつまいもは全くと
言っていいほど手がかからず、
初心者でも失敗しにくいです。
なおかつ苗を増やして栽培範囲を
広げるのもとっても簡単でしたよね。
もし実がならなくても
つるも美味しく食べられるので、
失敗はないと言ってもいいくらい!
実は、
プランターでも栽培できるお野菜ですよ。
この記事のおさらい
- 親苗の葉が増えたらカット!
- 親苗と同じように定植・管理!
手のかからないサツマイモのような
お野菜のことを私は優等生と呼んでいます(笑)
Twitterでも活動中です!→@hinanohaha1995